さまざまな企業が活躍する建設業界。
建設に携わる企業を大別すると「ゼネコン」「ハウスメーカー」「工務店」の3つに分類できますが、それぞれの具体的な違いは分からないという方も多いのではないでしょうか。
今回の「C’Lab(シーラボ)」では、ゼネコン・ハウスメーカー・工務店の違いを分かりやすく解説します。
また、ゼネコンやハウスメーカーの代表的な企業もご紹介するので、ぜひ参考にしてください。
ゼネコンとは
ゼネコンとは「general contractor(ゼネラル・コントラクター)」の略称で、総合建設業を指します。
ゼネコンの概要
ゼネコンは、主に国や地方自治体、企業から業務を請け負い、規模の大きな建設作業を行います。
1つの分野に特化せず、土木・建設関連の業務を幅広く請け負うのがゼネコンの特徴です。
ゼネコンが請け負う工事の例を、以下に挙げます。
インフラ |
---|
道路、トンネル、駅、発電施設、ダム、橋など |
公益施設 |
---|
教育施設、市役所、美術館、大使館など |
アミューズメント施設 |
---|
ホテル、テーマパーク、大型商業施設など |
企業拠点 |
---|
オフィスビル、工場、物流施設、研究施設など |
上で紹介したものはほんの一例です。
ゼネコンは、ほかにも幅広い工事を請け負っています。
主なゼネコン
ゼネコンの中でも、年間売り上げ1兆円以上の企業はスーパーゼネコンと呼ばれます。
スーパーゼネコンは以下の5社です。
・鹿島建設
・清水建設
・大成建設
・大林組
・竹中工務店
ゼネコンの代表格であるスーパーゼネコンは、後世に残る建造物も手がけています。
例えば、東京タワーや東京スカイツリー、あべのハルカスや横浜ランドマークタワーなどの施工にも携わっています。
関連記事:ゼネコンとは?大手5社の特色や魅力、建設業界で担う役割を徹底究明!
ハウスメーカーとは
ハウスメーカーとは、建設業の中でも特に住宅の建設や販売を行う企業で、国内で社会的に広く知られています。
ハウスメーカーの概要
戸建住宅や小規模な集合住宅の建設と販売を行うハウスメーカー。
主な顧客は、個人です。
宣伝に力を入れている
ハウスメーカーは、社会に対して広く積極的に宣伝することが多い傾向があります。
一般的な個人向け住宅のテレビCMを流したり、住宅展示場に参加したりしている企業は、ハウスメーカーに分類できると言えるでしょう。
多くのハウスメーカーは全国に展開していますが、中には特定の都道府県を中心に事業を拡大するハウスメーカーもあります。
ある程度パターン化されている
また、ある程度パターン化された戸建住宅を建てるのが、ハウスメーカーの特徴です。
設計から販売までをまとめて行っていますが、実際の施工は下請業者が作業する場合もあります。
大手のハウスメーカーでよく採用されているのは、ツーバイフォー工法(木造枠組壁工法の1つ)に代表される、工場で部材を生産して現場で組み立てる手法です。
一方、特定の地域で事業展開するハウスメーカーでは、在来工法が主に採り入れられています。
在来工法は木造軸組工法とも呼ばれ、柱や梁を組み合わせて建築する伝統的な工法です。
メリット・デメリットがある
ハウスメーカーで家を建てた場合、間取りや大きさが規格化されているため、工事期間が比較的短く済んだり、設計が洗練されていたりするというメリットがあります。
ただし、発注者の希望や融通が反映しにくいという面や、宣伝費がかかる分、後述する工務店よりも建設費用が割高になるという面は、理解しておいたほうがよいでしょう。
主なハウスメーカー
全国的によく知られているハウスメーカーは以下の通りです。
・積水ハウス
・セキスイハイム
・住友林業
・ミサワホーム
・大和ハウス
・一条工務店
・パナソニックホームズ
・トヨタホーム
・ヘーベルハウス
・タマホーム
ハウスメーカーそれぞれに、異なる強みや特徴があります。
工務店とは
工務店とは、ハウスメーカーよりも狭い地域で、住宅工事を請け負う業者です。
電気や水道といった専門の工事業者を管理しながら、新築住宅の施工はもちろん、リフォームや増築を含めた住宅工事を進めます。
工務店の概要
工務店には、以下の2つの特徴があります。
建設費が比較的安い |
---|
工務店は、テレビCMや住宅展示場などの広告や宣伝にはあまり注力しません。 その分、ハウスメーカーよりも建設費が安くなる傾向があります。 |
発注者の要望が通りやすい |
---|
工務店では、建てる住宅の規格が決まっていないため、住宅の間取りや大きさといった発注者の要望が通りやすいという特徴があります。 実際に建築作業を行う職人と直に話して、具体的なイメージを伝えることも可能です。 |
こだわりの戸建住宅を建てたい場合は、ハウスメーカーよりも工務店が適していると言えるでしょう。
工務店の主な種類
最近の工務店は多様化しているため、「小規模」という言葉だけでは容易に定義づけられません。
規模や営業スタイルによって、工務店は以下の6種類に分類できます。
1. 伝統的な職人型
工務店のイメージとしてスタンダードなタイプです。
職人でもある棟梁によって、住宅の設計から建築までを行います。
2. 施工専門型
住宅の設計は社外の建築家などに依頼して、自社は施工のみを行うスタイルの工務店です。
3. デザイン強化型
デザインに強い工務店です。
自社で建築家を雇用したり、外部の設計事務所と連携したりして、他社との差別化を図っています。
4. 地域密着型
自社が拠点を置く地域に密着し、近隣の住宅施工を請け負います。
会社の規模は小さく、社長と数名の社員という構成や、家族経営であることが多い傾向です。
5. フランチャイズ型
本部によって開発・指導される工法や規格を用いて、各地域の工務店がフランチャイズの加盟店として施工します。
加盟する工務店は、本部が一括購入する資材を使うため、コストダウンが可能です。
また、本部や別の加盟店と、経営や施工技術にまつわる情報共有ができるというメリットもあります。
工務店によっては、複数のフランチャイズに加盟して、さまざまな工法やデザインの住宅建設を手がけています。
6. デベロッパー型
大きな土地を自社で購入し、建売住宅や分譲住宅の販売を手がける工務店です。
中には、広いエリアの施工を行い、住宅展示場に出展するデベロッパー型工務店もあります。
あとがき
この記事では、ゼネコン・ハウスメーカー・工務店の違いを解説しました。
3つの違いを簡潔にまとめると、以下のようになります。
・ゼネコン
国・地方自治体・企業と契約し、大規模な建設業務を手がけています。
・ハウスメーカー
ある程度規格が決まった戸建住宅を個人向けに建設・販売します。
・工務店
拠点とするエリアの周辺で、住宅の建築や改築、増築をしたい個人と話し合い、施工します。
ゼネコン・ハウスメーカー・工務店の違いに迷った際に、参考になれば幸いです。