C'Lab

建設機械施工技士のメリット、受験資格、合格率を紹介

建築コラム

13
スペシャリストに成り上がれ! 現場で役立つ国家資格 建設工事施工技士

建設機械に関連する建設機械施行技士は、就職や転職にも有利な国家資格です。具体的にどのような資格で、受ける際にはどんな条件があるのか。また、難易度を合格率を踏まえて考察します。

国家資格、建設機械施工技士とは?

建設機械施工技士とは、ブルドーザー、油圧シャベル、モーターグレーダーなど、建設機械を使った工事を行う際に必要な資格です。建設機械を使用した工事の安全管理、品質管理を行います。

一定金額以上の建設工事を行う際は、この資格を取得している人が常駐している必要があるため、非常に需要の高い資格です。実務経験を積んで、国家試験に合格した人だけが取得できる専門職であり、現場の主任技術者、管理技術者として仕事ができます

建設機械施工技士の1級、2級の違いは?

建設機械施工技士には1級、2級があり、以下のような違いがあります。

2級建設機械施工技士

以下のように2級には第1種から第6種まであり、選択して受ける機械ごとの資格です。

第1種ブルドーザー
第2種油圧ショベル
第3種モーターグレーダー
第4種ロード・ローダ
第5種アスファルト・フィニッシャ
第6種アースオーガ

実地試験では実際に上記の機械を運転しますが、1回で最大2種類まで選べます。合格すると、該当の機械の運転だけではなく、施工管理や安全管理も行うことが可能です。

1級級建設機械施工技士

1級級建設機械施工技士の場合、各種建設機械を使用した工事を行う際、指導・監督業務に携わることができる資格です。2級と比較して規模の大きな工事の主任技術者、監理技術者になれます

2級よりも幅広い知識と技術が必要で、実技試験でも2種目の受験が必須です。2級を取らなくても1級には挑戦できますが、2級で合格した機械があれば、その種目は免除されます。つまり、2級で2科目既に合格した方は実技試験の必要はありません。

建設機械施工技士のメリット

建設機械施工技士の資格を取得することで、どのようなメリットがあるのでしょうか。ご説明します。

・就職に有利
 求人の条件として、建設機械施工技士の資格を条件として挙げている会社も多いです。
 建設業に携わっていて転職を考えている方は取得がおすすめです。

・建設業許可の条件になっている
 就職とも関係がありますが、建設業許可が必要な工事案件の条件である専任技術者になれます
 これこそが、企業が建設機械施工技士を雇いたい1番の理由です。

・建設機械に関する正しい知識が身につくことで、建設現場を安全に管理できる
 建設現場で最も大切なのは安全です。特に大型の建設機械を使用する現場では
 取り返しのつかない大きな事故も発生することも。資格の取得は自己の予防につながります

・仕事の幅が広がる
 建設機械施工技士の資格を持つことで、建設現場の管理者や専任技術者として働けます
 現在建設業界で働いている方でステップアップを目指す際はおすすめです。

建設機械施工技士の受験資格

建設機械施工技士の受験資格は、1級と2級の場合で下記のように異なります。

2級建設機械施工技士の受験資格

通常は、受験する種目で6年以上の実務経験か、受験する種目で4年以上、他の種目と通算して8年以上の実務経験が必要です。

ただし、大学、短期大学、高等学校、専門学校を卒業した場合は、実務経験の期間が短縮されます。指定学科、機械工学、土木工学、都市工学、衛生工学、交通工学、電気工学、または建築学に関する学科を卒業した場合、大卒なら「受検する種別に6ヵ月以上、他の種別の経験を通算して1年以上」の実務経験で受けられます。

最低でも1年、最高で6年以上の実務経験が必要です。

1級建設機械施工技士の受験資格

1級建設機械施工技士の受験資格は以下のように4つの区分があります

・指導監督的実務経験が1年以上ある者
・2級建設機械施工技士合格者で、「指導監督的実務経験が1年以上ある者」
・専任の主任技術者の実務経験が1年以上ある者
・指導監督的実務経験が1年以上、かつ5年以上の実務経験後に専任の監理技術者の指導のもとにおける実務経験が2年以上ある者

最も早く受験できる方で3年以上、長くて10年以上の実務経験が必要です。かなり条件が細かく設定されていますので、自分自身の学歴や実務経験を踏まえて、確認しておくことをおすすめします。受けること自体、ハードルが高い印象です。

1級建設機械施工管理技術検定(第一次検定・第二次検定)

建設機械施工技士の合格率、難易度は?

建設機械施工技士の合格率、難易度はどの程度でしょうか?

2級建設機械施工技士の合格率

令和3年に行った検定試験では全体の合格率は38.8%。学科試験の合格基準は満点の60%以上です。試験種目ごとでは、最も合格率が高いのは第2種油圧ショベルで40.3%でした。最も合格率が低かったのは、第5種のアスファルト・フィニッシャで24.1%。種目によって合格しやすさもありそうです。

令和2年度2級建設機械施工技術検定「学科試験」合格者の発表|国土交通省

1級建築機械施工技士の合格率

令和2年10月に行われた検定試験では、合格率は20.3%。満点の58.75%以上が合格基準です。

合格率は5分の1。超難関というわけではありませんが、しっかりと対策して臨む必要がありそうです。検定費用が3万円以上かかるのでできれば1回で合格したいところですね。

令和2年度1級建設機械施工技術検定「学科試験」合格者の発表について|国土交通省

あとがき

建設機械施工技士は建設現場での業務において役立ちますし、ステップアップしたい方にもおすすめです。業務経験が必要ですが、誰でも経験があれば受かるというものではなく、学科も勉強した上で挑まなくてはなりません。忙しい業務をこなしながら、検定試験の勉強をどう進めるかが課題といえるでしょう。

13