C'Lab

建設業の「CAD」丸わかり!よく使われるソフトやCADを身につける方法まで

建築コラム

20
建設業の「CAD」

CADは、建設業にとって必要不可欠なツールです。でも、身近にCADに触れたことのない方にとっては、「そもそもCADって何?」という疑問が出てくるのではないでしょうか。

今回は、建設業のCADについて、概要やメリット、主なCADソフト、身につける方法などをまとめてみました。

建設業のCADとは?

CAD(キャド)とは「Computer Aided Design」を略した用語で、コンピュータを使い設計したり、設計するためのソフトやシステムのことを指しています。さまざまな業界で広く活用されているCADですが、建設業界で使われているCADは「建設CAD」「建築CAD」等と呼ばれています。

CADを使う3つのメリット

CADを使用することで得られるメリットには、主に次の3点が挙げられます。

手書きより製図が簡単

手書きで製図するには、線の太さを一定に保つ技術を身につけなければなりません。なぜなら図面は、見やすい均一な太さの線で描く必要があるからです。CADではそういった技術はなくてもかまいません。分のコマンドの種類や印刷のやり方さえ分かれば、誰でも一定の太さを保った線を描いて製図できるようになります。

修正のしやすさ

手書きで用紙に描いた図面を修正するには、1本の線分を消すのにもかなりの神経を使います。「紙が破れないように」「ほかの線を消してしまわないように」などの注意点がいくつも。しかしCADでは、そういった面に気を使わなくてもよく、ボタンを1つ操作すれば文字や線分の削除などができるので、簡単に修正ができます。

図面をデータ管理できる

CADで製図すると、図面はデータとして保存されます。データ管理ができると、面のコピーやWeb上での共有など手軽に行うことが可能に。修正前後のデータをどちらも残しておく、といった管理も簡単です。

CADの種類はどう分けられている?

CADは「2次元・3次元」「専用・汎用」といった区分で分けられます。

2次元CAD・3次元CAD

2次元CADでは線分や円弧を使い、平面・立面などの図面を描きます。入力は比較的簡単。無料で使えるソフトもあります。今は3次元CADがスタンダードになりつつあります。しかし、大多数の人が見ることができるのは2次元の図面です。まだまだ2次元(紙)のニーズが大きいことを考えると、2次元CADはこれからも活躍するでしょう。

3次元CADでは直方体や球を使い、ビルや住宅などの立体形状を表現します。全ての角度から、形状や位置関係を立体的に確認することが可能です。そのため、デザインの仕上がりを具体的にイメージすることができます。さらに3次元CADには、立体的なイメージから2次元の図面を自動で計算し、出力するという機能も。導入にはコストがかかりますが、設計や製図について実現できることは2次元CADを大きく上回るといえるでしょう。

専用CAD・汎用CAD

専用CADは、建築や土木、配管、電気など特定分野の製図や設計を、効率的にできるよう作られています。建築分野では窓や階段の入力を簡単に。土木分野では土量集計の機能を完備。このように、それぞれの分野で求められる高い機能と操作性を持っているのが専用CADです。

それに対して汎用CADは、あらゆる分野に通用する機能を備えています。分野に特化せず、幅広く設計を行うことができます。

主な建設CADソフト3選

建設業でよく使われているCADソフトを3つご紹介します。

建設CADソフトその1:「Jw_cad(ジェイダブリューキャド)」

「Jw_cad」は、無料の2次元汎用CADソフトです。無料といっても侮れません。使用者の中からは「Jw_cadがベストだ!」という声もあがるほど、業界で広く浸透しているソフトです。

戸建住宅ならば、これさえあれば十分に設計・製図を行うことができます。各種学校でも、このソフトを使ってCADの学習をスタートすることが多いようです。「基本のCAD」としてまず押さえておきたいですね。

Jw_cad公式サイト

建設CADソフトその2:「AutoCAD(オートキャド)」

AutoCADは、オートデスク株式会社の汎用CADソフトです。初心者にも扱いやすいため「CADの登竜門」との愛称も。

2次元・3次元両方の図面を作成、表示することができ、建築・機械・土木など、さまざまな設計や作図をすることができます。その便利さゆえにCADソフトの中ではトップのシェア。アプリを使ってスマホやタブレットで操作したり、ソフトに後から機能を追加したりなど、柔軟な使い方ができるのが魅力です。

有料ソフトならではの使い勝手のよさを持つAutoCAD。30日間の無料体験版も用意されているので、いちどは使ってみたいCADソフトですね。

AutoCAD公式サイト

建設CADソフトその3:「CADWe’ll Tfas(キャドウェルティーファス)」

CADWe’ll Tfasは、空調衛生設備や電気設備に特化したCADソフトです。開発は株式会社ダイテックで、建築設備を手がける会社で広く普及しています。

このソフトには設備関連の部材や配線、配管などをあらかじめ登録。そのため線種の設定などは必要なく、描きたいものを選択するだけで製図することが可能です。

高速3D表示や高速視点移動、輪郭や文字などの高精細な3D表現ができる機能を完備。部材や機器との干渉検査や入り組んだ取り回しなど、クライアントとの綿密な打ち合わせが必要な場面で大活躍するソフトです。

CADWe’ll Tfas公式サイト

建設CADを学ぶには

建設業で活かせるCADを身につけたいと思ったら、どのように学んだらいいのでしょうか?

・専門学校やスクール

まずは、専門学校やCADスクールのような機関で建設CADを身につける方法です。体系的な知識を学んだり、講師のアドバイスを受けたりすることができます。誰かと一緒に勉強することでモチベーションが維持できるという点もあるでしょう。

・独学

建設CADは独学でも学べます。必要なのはパソコン・マウス・CADソフト・プリンター・学習テキストの5つ。テキストのほかにも、YouTubeやWebサイトなどでCAD操作を勉強することができます。

・職業訓練

職業訓練とは、離職中に技術を身につけて再就職しやすくなるよう、ハローワークで受けられる講座です。職業訓練の中にCADコースが用意されている場合があります。条件によっては手当を受けながら受講できるケースもあるので、離職中でCADを勉強したい方は最寄りのハローワークに問い合わせてみてください。

あとがき

ここまで、建設業におけるCADについて一挙にお伝えしてきました。建設業の仕事を便利にしてくれるCAD。CADを使う代表的な職種は、CADオペレーターや建設エンジニア、設計士、建築士などです。キャリアを考える上での参考にしてみてくださいね。

また覚えておきたいこととして、事業でCADソフトを導入する場合、一定条件を満たせばIT導入補助金の対象となります。業種に合ったCADソフトをご活用ください。

\こちらもおすすめ/
人手不足で需要が急増!「建設エンジニア」の仕事内容と必要な資格について解説します

20